メルマガ、サイト、ブログ、市販の英語学習本などなど・・・で
「読めない英語は聞き取れない」という文章を見たことはありませんか?
英語の先生も同じようなことを言っているかもしれません。
実にもっともらしいですよね。
でも、私は逆だと思うのです。
聞き取れない英語は読むことができないこっちの方が正しいと思います。
学校で習ってきた英語のお勉強が大好きな方は「え?」と
思われるかもしれません。
そういう方は「英語を読む」場合、黙読していることでしょう。
そして、英文を見た瞬間に和訳していると思われます。
和訳して理解できた英文は、聞き取れると考えるのではないでしょうか。
また、英文のレベルは、論文など難しい英語を想定していませんか?
しかし、そんな難しい英文を聞く機会などほとんどないのです。
もちろん皆無とは言いません^^;
学会に出るから英語論文を読まなきゃならないという方も
少なからずいるでしょうから・・・。
でも、このブログを読んでいる方は、英語論文を必要としていることは
ほとんどないでしょう。
だから、難しい英語を聞くことを想定して英語の勉強をする必要は
全くないのです。
私が「英語を読む」と言うとき、それは黙読ではなくて音読という意味です。
なぜ音読するかというと、英語を使えるようになりたいからです。
英語を話せるようになるためには、その一歩前のステップとして
音読をする必要があると私は考えています。
音読もできないような英文を、会話で使うことはできませんよね?
それでは「聞き取れない英語は読むことができない 」はどういう意味かというと
「正しい発音・リズムを知らない英語は、正しい発音・リズムで読むことができない」
すなわち「(その英語は)話すことができない」ということになるかと思います。
簡単な例を2つほど挙げます。
・What is it ?
・Who is it ?
大きな声で読んでみてください。
読んでみました?
極端なカタカナでその音を表現すると
・ワット イズ イット?
・フー イズ イット?
になっていたりしませんか?
実際、ネイティブが言うときは
・ワリジッ?
・フーイジッ?
こんな感じです。
最初に書いたカタカナ英語とは、かなり開きがありますよね。
これは矯正しなければ絶対に治りません。
そして、ネイティブの英語を聞き取ることもできません。
聞き取れなかった英語は、マネして言うことは絶対にできません。
聞けないものは言えない、言えないものは聞けないという
デッドロック状態に陥ります。
#例えがエンジニアっぽくてすいません^^;
こんな簡単な文章ですら聞き取れないとしたら
もっと長い文章はお手上げになってしまいます。
では、どうしたら矯正することができるのでしょうか?
答えは非常にシンプルです。
「英語をひたすら聞くこと」です。
「ひたすら」でドン引きする人もいるかもしれませんが
期間で言えば、1ヶ月~3ヶ月程度です。
このくらいの期間、英語の意味などを考えずに
音楽を聴くような感じで、英語を聞くことができたら
あなたの耳は相当よくなっているはずです。
英語を正しく聞き取れるようになっているでしょう。
日常会話でも、ビジネス英語でも、とにかく英語を話せるようになりたい!
と考えている人は、会話形式の英語教材を聞くことをおすすめします。
英語を話したいと思っているのに、ニュースの英語を聞いたりしていませんか?
ゴールが遠のいてしまいます。
自分が使いたいと思うジャンルの英語を聞くことが一番の近道です。
スピードラーニングは、会話形式の英会話教材です。
さりげなく話されている会話にアメリカ文化がたくさんつまっているのです。
CDで知った知識を使って「アメリカではこうらしいですね?」と
アメリカ人に訊くことができれば、きっと会話も弾むことでしょう。
そして、英語を聞く必要性は強く感じているものの
飽きてしまってどうしても聞くことができない・・・という方には
集中力がアップするツールをおすすめします。
それは、ヘッドホンです。
私もヘッドホンはずっと使っていました。
ヘッドホンを使うことで、英語はかなりクリアに聞こえます。
小さい音も逃さなくなります。
そして、ヘッドホンをつけている間は
動き回ったりすることができないので、英語に集中することができます。
以前、ヘッドホンで英語を聞き続けていたときですが
あるとき、試しにヘッドホンなしで英語を聞いたことがありました。
そうしたら、自由に歩きまわれるので、本箱から本を出したり
机にあるものを移動させたりと集中力が分散してしまいました。
その結果、英語はBGMと化してしまいほとんど耳に残っていませんでした。
その次の日、再びヘッドホンを使いました。
やはり集中して英語を聞くことができました。
ヘッドホンはいろんな会社が製造しています。
見た目がいい、というのもポイントですが
実際につけてみて、しっくりくるものが一番いいと思います。
先日、パイオニア社のノイズキャンセラというヘッドホンを使ってみました。
耳を覆うような形をしているので、余計な音が入って来なくなります。
また、耳に余計な圧力がかからないようになっているので
私は非常に気に入りました。
通勤電車で英語を聞いている方は、ノイズを消してくれるような
ヘッドホンを使うといいでしょう。
そうでないと、電車の音ばかりが聞こえて、英語が聞き取れないからです。
一生懸命に聞き取ろうとしているのに、聞き取れないのは
ストレスになりますよね。
ヘッドホンを効果的に使って、英会話に挑戦しませんか?
「今度こそ!」と考えているあなたを応援します^^!
公式サイト:
スピードラーニングの詳細はこちら>>

↓ヘッドホン1つで集中力が急にアップします^^

